
日本からドイツに移住する上で生き抜くのは難しいと感じる人も多いと思います。
日本と比べるとしんどいことや理解出来ないことも起きたります。
https://de-mylife.com/character/
そんなドイツで生き抜く為には滞在許可を得て収入を得ることが必要です。
収入を得て滞在する為には労働許可が必要です。
今日はドイツで日本人が生き抜く術4選について書いていきます。
①専門性を身につける
語学より専門性が最終的に道を切り開く
まずドイツで生活する為には仕事を見つけなくてはいけません。
仕事を見つける為に必要なことはご学力と専門性の二つです。
その二つの中でもまずプログラミングや経理、エンジニア、料理などの専門性をどれか一つ身につけることをお勧めします。
もちろん語学力も専門性の一つですが、理由は語学力だと就職は出来るかもしれませんが他より突き抜けることができないからです。
また語学力は日々を過ごす中で磨かれていくものですが、専門性は一度仕事をし出すとそう簡単に身につけられるものではありません。
また日本とは環境が違う中で、仕事をしながら何かを0から学ぶことはとても難しいです。
年齢を重ねれば重ねるほど、体力的にもキツくなったりします。
まずは専門性を身につけて、自分の軸を明確にすることが必要です。
語学力が不十分でも、専門性があるからこそ開ける道もあったりします。
職業訓練校を利用する
ドイツではAusbildungという専門職に関わる知識や技術を学べるプログラムがあります。
職業訓練校と呼ばれるこの制度はドイツ・オーストリアなどヨーロッパの一部の国にしかない、就業に向けた特定の専門知識を学び、職場での実務経験を得ることが出来る教育システムです。
週に1日・2日職業校に通い授業を受け、残りの平日は店舗や会社で働き、実務を経験出来ます。
学校に通いながら職場で働くことが出来るのでこれはドイツで長く働きたいと考えている日本人にとって専門性を身につける上で良いシステムだと思います。
Ausbildung(職業訓練校)のリンク: https://www.ausbildung.de
②語学力を身につける
目的別に磨く語学を絞る
語学力はあればあるほど可能性が広がります。
日常の生活から職場の選択肢、恋人や友人の広がりにも影響します。
全ての生活ベースになりますが、語学力だけでは中々生き抜くことが難しいのも事実です。
よく語学力でマウントをとってくる日本人やドイツ人が一定数いたりしますが、無視して大丈夫です。
語学は一つのツールでしかなく、仕事において必要なのは専門性や経験です。
ドイツ語を学んでおけばドイツでの生活場のトラブル回避や、恋人や友人などのコミュニティーの獲得を助けてくれます。
しかし、日系企業のほとんどは依然として公用語は英語であり、英語もある程度喋れるように勉強しておくことも必要です。
英語を勉強することによって、非独系企業での就職や仕事上のドイツ以外の顧客とのコミュニケーションなどに大いに役立ちます。
③信頼出来る人を作る
緊急時に頼れる人を作る
異国だからこそ、信頼出来る仲間がいると大変心強いです。
ドイツに来て感じるのはやはり、求人が少ないことと、常にディベートを繰り返し白黒はっきりさせたがる文化なので、自分の利益ばかり考える人が多いのも事実です。
よく日本人が日本人を騙すとかそういうのもあると聞きます。
ニュートラルに頼れる人が側にいれば客観的なアドバイスをもらえたりしますし、いざとなった時頼らせてもらえる人がいるのは心強いです。
また異国の地で孤独を感じることなく過ごせることはメンタル面でもとても支えになります。
④ドイツの法律や慣例の知識を深める
郷は郷に従え
日本にも独自の法律や慣習があるように、ドイツにもドイツの法律や慣習があります。
人間同士が生活をする社会ではトラブルはつきものです。
そのトラブルが起きた際、法律を知っていれば避けれた負担や余計な出費といったものもあります。
そしてドイツでは日本人は外国人なので、ただでさえドイツ人と比べると弱い立場に立たされます。
全てを理解することは至難の業かもしれませんが、身の回りで起こりうることを想定して関連する法律や慣習について学んでおくと事前のトラブル回避に繋がります。
トラブルになったら不利になる
私の知り合いで同じアパートの上の階の住民の水漏れにより、知り合いの部屋に発生したカビ及び建物の老朽化を大家から訴えられたことがありました。
そもそも原因は知り合いが起こしたものではなく、上の階の人間が起こしたものだったのですが、全く取り合ってもらえなかったとのことでした。
また夜中洗濯機を回したことで住民や大家に対する印象が悪くなり、知り合いのせいということで話が進みそうになりました。
結局上記の原因と証拠を特定して大家と交渉し、向こうが最終的に折れる形で収まったとのことでしたが、慣習や法律を知っていなかったらディベート大好きなドイツ人に丸め込まれてしまう可能性もありました。
自分を守る上でも法律や慣習の知識を蓄えていて損はないでしょう。
まとめ
専門性と語学力がないと良い条件で仕事に就くことは難しく、またドイツの法律や慣習の知識がないとトラブルになった時不利になり、頼れる仲間がいないとメンタル面で厳しくなります。
せっかく移住を決意したのだから、不要な苦労や悩み事がなく生活したいですよね。
上記4つのポイントを抑えてみてはいかがでしょうか。

新卒で出版会社に働くが、2年で体調を壊し退職。以後30歳近くまで職を転々とし、終いには地元のブラック卸売り企業で年収300万円残業100時間生活を送る。31歳の誕生日直前にドイツにワーホリで渡航。現在フランクフルト在住。
“【ドイツ移住は難しい?】日本人がドイツで生き抜く術4 選” への1件のフィードバック