ドイツでの仕事の探し方とは?人気の転職サイトや仕事の見つけ方について

いざドイツで就職したいと思ってドイツに来たけど、ヨーロッパに来るのが初めてだと右も左もわからないというケースに陥りますね。ドイツで仕事を見つけるには、先ずは仕事の探し方を知る必要があります。この記事では僕の経験をもとにした、ドイツでの就職活動の方法を紹介します。

友達や人づてで仕事を紹介してもらう。

過去の記事でも紹介していますが、やはり人脈づくりはドイツでサバイバルができるかどうかに影響します。

ドイツでニートがワーホリから正規採用に至るまでの第一歩

ドイツで友達ができてくると、知り合った人から「うちの会社で今このポジション募集してるよ」と言ったお話をもらうことも出てきます。その人が働いている会社のみならず、単純な生活のアドバイスや仕事の探し方、問題が起きた時の解決方法など様々な面でサポートがもらえます。日本であれば自分一人でできる手続きなども、ドイツで全部を自分だけで済ませるのは非常に辛いものがあります。僕も含めてシャイな人達には難易度の高いは無しかもしれませんが、日本語やスポーツのコミュニティなど自分と相性が良さそうなグループに参加してみましょう。

また、会社も既に働いている従業員に「このポジションで人を探しているんだけど、良い人いない?」と聞くこともあります。会社も良い人材が欲しいので、全く知らない人を一から履歴書を見て判断するより、従業員から紹介してもらうほうが判断材料も増えることもあるので好まれたりします。そのために紹介した人が採用されて試用期間を越えると紹介してくれた従業員に報酬が与えられるプログラムを用意してることもよくあります。なので新しい人を紹介する側にもメリットがあるのでお互いwin-winになれます。

ウェブサイトから探す

一番一般的なのがインターネットで仕事を探すことでしょう。インターネットでは様々な求人サイトがあるので、ドイツで人気のサイトやヨーロッパ中で使われているサイトに日系企業を対象にした日本語での求人サイトがあるので選択肢には困りません。逆にウェブサイトが多すぎるので、どこに応募したほうが良いかという問題が出てきます。そこでドイツでポピュラーなサイトをいくつか紹介します。

Indeed

James Meads Media & Consulting Ltdが運営するLive Work Germanyによると、月間のトラフィックで一番多いのがIndeedです。

ここ10年ほどでドイツの就職・転職界隈で一気に中心に位置してきたサイトで、名前を聞いたことがある人もいるのではないでしょうか?ユニークなポイントとして、クラウドデータを利用した従業員による雇用主の評価が確認できるのが面白いポイントです。

StepStone

トラフィックで2番目に多いのがStepStoneです。ここは1996年に生まれた元々ノルウェーの会社で後にドイツのマーケットに参入しています。

Germany’s best job portalsという調査では「general job exchanges」というカテゴリーで2011年から2020年まで1位に選ばれています。ここはドイツの給与やキャリアに関するデータの公表もしており、職種別の給与の平均や比較などが行えます。

Arbeitsagentur

そして月間トラフィック3位なのがArbeitsagenturです。長ったらしい単語でドイツ語が分からない人にとっては覚えづらい名前ですが、こちらは政府機関で日本語だと「労働監督局」とでも訳せます。政府系のサイトという意味ではハロワのようなイメージが近いでしょうか。ここにはかなりの数の求人が載っていて求人の更新もアクティブに行われていますが、民間の広告的なデザインではないので、良くも悪くも無機質なデザインになっています。英語などの求人もあったりしますが、多くはドイツ語求人なので使い勝手はそこまでよくはありません。

上記で紹介したウェブサイトに限らず、複数のウェブサイトを見ていくと同じような求人が出てきます。もちろんウェブサイトによって他には出てこない求人も見かけますが、ある程度の求人はどうしても被ってきます。なので個人的には有名どころか、使い勝手のいい求人サイトを幾つかチェックしておけば、すべての求人サイトを使う必要はないかと思います。

SNS型の求人サイトLinkedIn

日本ではそこまで使われている印象はありませんが、LinkedInも登録しておいて損のないウェブサイトです。LinkedInの特徴はSNSの形をとっているので、繋がりの数やLinkedIn上のアクティビティが見えるので、人事側からするとよりユーザーの情報が見えるので判断基準が増えます。登録項目が多いのでセッティングに時間がかかるのが面倒ですが、自分に経歴やスキルばあれば登録をお勧めします。メリットの一つが応募していなくても会社の側から「あなたの経歴を見ました、ぜひうちに応募してください」といった連絡が来ることです。またフリーランス系の求人も掲載されているので、色々なチャンスを見つけられます。

デメリットというか難しい点は、ネットワークが広がっていないとあまりできることが無い点です。またアルバイトも掲載されていますが件数としてはあまり多くありません。なのでワーホリでドイツに来ている人にとってはそこまで役に立たない可能性があります。長期的にドイツやヨーロッパでキャリアを積みたい人には登録をお勧めします。日系企業はLinkedinの登録を禁止している会社もあると聞いたことがあるので、日本人の登録ユーザーはそこまで多くないかもしれません。

日系企業に特化したリクルーター

ドイツには日系企業が多数進出しており、日本人はこうしたドイツに進出した日系企業で現地採用として働くチャンスがあります。外務省が公表している2020年の海外進出日系企業拠点数調査によると、ドイツに拠点を持つ日系企業数は1896社とヨーロッパで1位で、2位のイギリス957社に対して倍に近い数字になっています。

1000社以上も日系企業があると、チャンスが多く感じる半面独力ではどこの会社がどのポジションを募集しているのか把握しきれません。そこで日系企業と繋がりを持つリクルート(転職)エージェントを利用して日系企業に応募するのがお勧めです。リクルートエージェントと一口に言っても、ヨーロッパ全体で活動していてドイツにはオフィスを持たない企業から、逆にドイツに特化してドイツ国内で複数オフィスを持つ企業まで様々です。

どこも登録や応募は無料で、応募したら後日担当者から連絡が来て面談、その後に応募先企業への面接という流れです。面談してくれる担当者は多くの場合日本人になり、日本語での面談をしてくれるので自分の疑問や気になる点などを気軽に相談できるのが良いポイントです。しかし応募しても一切連絡がこないなどリクルート企業や担当者で当たり外れが出てきます。僕もリクルーターに応募して就職できたのですが、いくらか経験があるので今後の記事で紹介していこうと思います。

ショップやレストランでは直接CVを配る人も

日本人には馴染みの無い方法ですが、お店やカフェに自分の履歴書であるCVを配って仕事を探している人もいます。仕事を探す人は自分のCVを何十枚か印刷して起き、興味のあるお店に行って店員と話し、マネージャーなどに取り次いでもらって彼らに自分のCVを渡してまわっています。この方法はヨーロッパでもやっている国と既に廃れた国があるようで、どこでも見かけるわけでは無いようです。

アナログなやり方で一日に何件も履歴書を配るのは結構メンタル的にも辛いので、日本人でこのやり方をする人はあまり聞きません。しかしデュッセルドルフなど日系のレストランが多い場所では効率よく回れますし、もしマネージャーレベルと話すことができれば、その場で経歴や自己アピールができるので決して悪い方法ではありません。ショップやレストラン、ホテルなど接客業系なら通用しますが、オフィス系の仕事の場合はアポイントの無い訪問はあまり歓迎されませんし、そもそも関係者に会うことが難しいのでアプローチの難易度がかなり難しいです。なのでこの方法はアルバイトやワーホリ、接客業の仕事を探している人向けのやり方になります。

Follow me!